2013年05月26日

でらうめぇ?名古屋風手羽先の唐揚げ

昨日は輿田寺にお参りに行ってきました。
厄払い厄払い。
なーんもする気力がなくて午後から寝てたら
いきなり謎の嘔吐下痢に襲われて、
おなか痛すぎて脂汗かきました。


夕方にはおさまったので、半額で買っておいた手羽先で
「名古屋風手羽先の唐揚げ」を作ってみました。


検索して出てきたレシピで適当に作ったんだけど
とってもおいしくできたので簡単に作り方をご紹介。


【材料】
・手羽先5~6本
・たれ(みりん135cc、しょうゆ15cc、にんにくスライスひとかけ、生姜スライスひとかけ、
    砂糖大さじ1、味噌小さじ1/2、醤油大さじ1)

 一般的な名古屋風のたれは、みりんと醤油が1:1だそうですが、
 9:1の極端にみりんが多いこのレシピにピンときて、こちらで作ってみました。

【作り方】
・みりん、醤油、にんにく、生姜を鍋へ。だいたい半量になるくらいまで煮詰める。
 煮詰まったら、砂糖、味噌、しょうゆを足して溶かす。
 ※この付け足し調味料が味を見ながら、なんですが、砂糖を半分くらい入れた時点でかなり甘い!と思って
  砂糖もしょうゆも半量にしたんですよね。でも食べてみたら濃くても全然大丈夫。
  この分量でちょうどいいかも。なんせ「濃い」です。


・手羽先は水分をきれいに拭き取ってから(ここを抜かると後悔しますよ~~)、
 塩胡椒して、150℃の油で6~7分、一旦引き上げて、再度200°で揚げ油の音が小さくなるまで揚げる。

・揚げ上がったらすぐたれを塗って、ごまと胡椒をたっぷり振る。


でらうめぇ?名古屋風手羽先の唐揚げ


皮がパリッとして、全然油ぽくなく、とってもおいしくできました。
たれは塗るだけなので、濃いめがパンチがきいておいしいと思います。


本場のものを食べたことがないので正解はわからないけど、でらうめぇぇぇハートでしたよ。


ごはん作りのモチベーションが上がらない時は、
こんな企画モノが楽しく作れてよいですね^^







同じカテゴリー(食い気)の記事画像
有楽町 ストーン
サイトウコーヒー
フォトジェニックumie
亀水バラ園とKIWAJIの小さないちごパフェ
サニールートコーヒー
ストロベリーフラペチーノ
同じカテゴリー(食い気)の記事
 有楽町 ストーン (2023-05-26 06:17)
 サイトウコーヒー (2023-05-25 07:02)
 フォトジェニックumie (2023-05-24 07:44)
 亀水バラ園とKIWAJIの小さないちごパフェ (2023-05-23 07:03)
 サニールートコーヒー (2023-05-22 07:04)
 ストロベリーフラペチーノ (2023-05-20 09:31)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
でらうめぇ?名古屋風手羽先の唐揚げ
    コメント(0)