2022年04月17日

絵本文庫ふみくら

昨日は素敵な場所に連れて行ってもらいました。



絵本文庫ふみくら(Instagram)

絵本文庫ふみくら

場所は、瓦町駅裏のローソンから多賀神社に抜ける道のちょうど真ん中あたり。
瓦町からだと右側、階段上がって半2階にあります。



店主さんこだわりのコーヒーやほうじ茶をいただきながら、自由に絵本が読めます。
ワンドリンク付で1時間600円。
昨日は浅煎りのフルーティーなコーヒー、おいしかったです。

絵本文庫ふみくら

アンティークな家具と
それらに調和した小物が置かれた店内

絵本文庫ふみくら

そして絵本がたくさん!
どれから読もう


まず手に取ったのは、
好きな鳥モチーフの絵本

絵本文庫ふみくら

アオサギとツル
ロシアの絵本
アオサギとツルのおとぎ話
ジョージ・オーウェルの動物農場を思い出しました。
あとでふと思ったんだけど、お国柄直接批判ができないから動物に擬えるのかな。
絵が素敵、特に細部に描かれた薔薇。


絵本文庫ふみくら

ことりのおそうしき
動物の死を扱った絵本も多かったです。
こちらは絵がかわいらしくて子供によいかも。


絵本文庫ふみくら

ぞうのさんすう
数字にまつわる本が好きなのでセレクト
しかしこれは、一生とは、という本でした。
うーんと唸らされる。
ゼロから生まれゼロにかえる。


絵本文庫ふみくら

おおきな木
本田錦一郎訳と村上春樹訳 読み比べ
タイトルのフォントも挿絵も少し違う。
すっと入って体に沁みいる感じがしたのは春樹さん


絵本文庫ふみくら

百年の家
美しい本だなと思って手に取りました。
家の百年と人の一生がリンク。
栄枯盛衰。


ほかに立ち読み(笑)で、
和田誠が絵を描いた谷川俊太郎のともだち
アクアマリンさんが泣きましたとおっしゃっていたおとうさんを読みました。


絵本は読み慣れていなくて、つい文字だけを追ってしまい、いかんいかんと後から絵を見る感じでした。
文章は短くシンプルでも、示唆に富んでいて深い。
子供よりむしろ大人向けではと思うものも多くて、でも子供は子供なりに捉えるのでいいんだろうな。
それが血となり肉となる。


絵本文庫ふみくら

最後にレジに置かれていたオブジェに魅入られ…
素敵すぎる。欲しい…。どこに行っても物欲。



実はオフ会でした。

絵本文庫ふみくら

多賀神社で待ち合わせ。
目印になるかなとgraphのバッグとカメラを持って立ってたんだけど、すぐわかりましたね^^
>アクアマリンさん
素敵な場所にご案内してくださって、ありがとうございました。




同じカテゴリー(映画とか本とかドラマとか)の記事画像
TAR
レジェンド&バタフライ
海辺ブックフェス
ボタニカ
読んだ本まとめて
成熟スイッチと口角上げ女
同じカテゴリー(映画とか本とかドラマとか)の記事
 TAR (2023-05-21 08:00)
 レジェンド&バタフライ (2023-05-17 07:14)
 海辺ブックフェス (2023-05-05 08:51)
 ボタニカ (2023-04-19 08:31)
 読んだ本まとめて (2023-04-09 19:42)
 成熟スイッチと口角上げ女 (2023-04-06 07:28)

この記事へのコメント
おはようございます。

私も混ぜて欲しかったわ~~♬
(多賀神社なら知ってるし!)

素敵なオフ会でしたね*^^*
Posted by Reiko's CoffeeReiko's Coffee at 2022年04月17日 10:26
>Reikoさん

こんにちは。

帰省されたら是非是非ご一緒しましょう。
多賀神社待ち合わせで〜♪
コーヒーの話で一時間費やしちゃうかも?ですよ(^m^)
昨日いただいたコーヒーは、LIGHTUP COFFEEのフルーティーなブレンドに似ていました。
スコップビーンのコーヒーだそうです。

コーヒーだったか、カフェオレだったかを題材にした絵本もありましたよ。
Posted by ごまごま at 2022年04月17日 11:09
ごまさん目線からこんな素敵な景色が切り取られていたのですね
木のオブジェ(アイアン製)の向こうにオーナーの手がチラッと見えるのがいいね

『ことりのおそうしき』も好きな本です
死を受け止めて、それを消化できる時期がきたら新しい扉に飛びこんでいくことができます
『ぞうのさんすう』作家さん天才ですよね
戦争ものは(特にあのあたりのお国)同じ本でも、今年読んだ気持ちと過去に読んだ気持ちと、余韻が全く違う自分自身に最近気がつきました

子供も大人も絵本のある暮らしを♡

♪Reiko様
ごまさんと、Reikoさんのお話をしたんですよ~
帰省の折は是非ともオフ会致しましょう(*^o^*)
(*こちらのコメント欄をおかりして失礼致しました)
Posted by アクアマリンアクアマリン at 2022年04月17日 11:18
>アクアマリンさん

昨日は楽しい時間をありがとうございました。
店主さんの想いが詰まった素敵な空間、
Reikoさんもご一緒に、また行きたいですね。

絵本は子供が読んだり子供に読み聞かせるものという先入観が崩れました。
楽しむというよりは学ぶでした、私には。

ロシアのものを排除しようとする動きがありますが、本や音楽にもその国を理解するための何かがあると思うので、ロシアの絵本もまた読んでみたいです。
Posted by ごまごま at 2022年04月17日 14:11
おはようございます。

インスタで ごまさんどなたと行かれたのかと
思ってたんです。

お気に入りのカフェで目に止まった「わたしのげぼく」
げぼく=下僕なんですが、猫への思いが募り
ウルウルしてしまいました。
その時 絵本って子供だけの物じゃないと思いました。

オフ会でしたかー 私も混ざりたかった^^
Posted by audreyaudrey at 2022年04月18日 09:58
>audreyさん

こんにちは。

ぜひぜひ、みなさんで、またオフ会いたしましょうね^^

子供が読めるように短く易しい言葉で書かれていても、言ってることは、なんかもう人生達観してるようなことが多くて、絵本の概念が覆りました。
それに、絵本でも布地でも、美しく描かれたものを見るのは眼福ですよね♡
アートだ…と思いました。
Posted by ごまごま at 2022年04月18日 12:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
絵本文庫ふみくら
    コメント(6)